檀家様の後継者問題-お墓の管理

☆檀家様からお墓の相談を受けておりませんか?

遺言や後見の相談を受けているときに、お墓に関する悩みを聞くことも増えてまいりました。お墓を持っていないのでどの様にしたらよいのだろう、私亡き後は誰が管理をしてくれるのだろう、管理費をちゃんと払ってくれるのかなと悩まれている方が増えてきているなと強く感じております。

お子さまがいらっしゃらない場合墓地を購入しても結局は後継ぎがいないので管理しきれないですとか、最初から永代供養されてしまうのも寂しいななど、本当に様々な悩みを抱えていらっしゃいます。

☆この様な悩みに対応できるよう日々勉強しております。

祭祀財産は相続財産とは切り離されておりますので、相続人において円満に相続手続きを進められたとしても祭祀承継の問題は残ったままとなります。今後どなたがお墓の管理をするか決まらない状態が続いてしまうことも見受けられます。

祭祀承継者は遺言書に記すことにより指定することも可能です。事前に甥御さんや姪御さんに指定したい旨をお伝えし、遺言書に記載することによりこの様な悩みを解消することも可能になります。

祭祀承継をお願いする際にご自身のご意向をきちんとお話しすることをお願いしております。ずっとお墓の管理を続けていくのは重荷になりますので、時期が来たら永代供養にして欲しいですとか、承継者のお住まいの近くにあります墓地に改葬をしても大丈夫などとお伝えしますと承継者の気持ちも和らぎますので、無理なく管理していただけるのではと思います。

☆新しいお墓のスタイルにつきまして日々学んでおります。

最近は新しい供養の仕方として樹木葬ですとか海洋散骨が注目を集めております。私は樹木葬に興味を持ちましたので、現在樹木葬を取り扱っておりますお寺様・神社様や企画運営しますコンサル企業様の元を訪問しまして、樹木葬の実際について学んできました。

都内ではこの様な樹木葬も増えて参りましたが、地方ではまだまだ扱っているところは多くはありません。地域再生・里山再生のことを真剣に考えている住職様の元では、今後積極的に新しい形のお墓が増えていくと考えられます。新しい形にてのお墓の在り方が地方在住者の方にも認知されるようになりましたら、ますます増えていくのではと感じております。

家族や血縁を超えて人々が集い、生き方について語り合う交流の場になる新しい形のお墓だなと、実際に訪問をして住職様よりお話を頂戴いたしまして大変勉強になりました。

お問い合わせフォーム

 

ページの上部へ戻る

keyboard_arrow_up

0283225411電話番号リンク 問い合わせバナー